本の片付け

本棚が飽和状態になりつつあるので、家にある本を片付けることにした。

古本屋に売却する基準は、今回は小説などの文庫・新書。途中で買うのが滞っているコミック。既読済み、購入したものの読む事がない本。 作業すると、数十冊でてきた。特にコミックが幅を取っていたので、本棚から抜き取るとだいぶスペースができた。

捨てるのは惜しい本、買ったものの読んでいない本もあったが、次に目を通すことがほぼあり得ないので売ることにした。 ただ、以前コミックを売りに行ったときに、値段がつかなかったこともあるので、本を引き取ってもらうだけになるかもしれない。どうなるかわからないが、売却しに行ってみようと思う。

追記:本を売ってきた。30分ほど待たされると、値段が告げられた。いくつかの本は、買値がつかなかったが、引き取ってもらうことになった。思ったより値段がついたものもあったが、だいたいの本は5円で買い取りとなりました。売った本の中には、古本屋で購入したときの値段が貼り付けたままのものもあったので、仕方のないことかもしれない。

Eclipseのインストール

Raspberry Piの本を読むと、Pythonというプログラミング言語がよく使用されている。プログラミング言語を一から覚えてみようと思い入門書と雑誌を購入した。

雑誌によると、Eclipseという統合開発環境は元々はJavaの開発に使用されているそうだ。Pythonにも対応しているということで、これをインストールすることにした。 Eclipseのサイトから実行ファイルを落としてインストールさせた。

次に日本語化されたものを置いている、PleiadesというサイトからPleiades プラグイン・ダウンロードを落として、日本語化させた。このときeclipse.iniに2行文章を追加する(文章はreadmeファイルに書いてある。)

最初の状態では、Java用の画面になっているので、メニューのヘルプからEclipseマーケットプレースを開いてPyDevをインストールさせる必要がある。 インストールが終わると再起動するので、メニューからウインドウをクリックして、パースペクティブを開き、Pythonを選択する。

そうすると、JavaからPythonに環境が変更される。 ここで原因は不明だが、なぜか私の環境だと、Pythonのプログラム上に日本語が入力されていると、UTF-8云々というエラーが発生してしまい正常に動作しなかった。設定に何か問題があるのかもしれない。※プロパティーを開き、テキスト・ファイル・エンコードを「コンテナーから継承」から「その他」に変更。UTF-8を選択すると、エラーが出ることがなくなった。文字コードの問題だったのかもしれません。

(追記) 一度全ファイルを削除(アンインストール)して、今度はPleiades All in One ダウンロードからUltimateを選択した。ファイルを解凍して、起動させると、日本語化が終わった状態で立ち上がる。あとはパースペクティブを開いて、Pythonを選択すると、使えるようになる。試しに日本語を表示させてみたが、エラーは発生しなかった。これで、ようやく入門書のプログラムを打ち込むことができるようになった。

Nintendo Switch

Nintendo Switchは今日発売らしい。私は金銭的な都合で購入を見送った。

同時発売のソフトのラインアップを見ると、いけにえと雪のセツナ、ドラゴンクエストヒーローズⅠ・Ⅱ、信長の野望・創造 with パワーアップキットなど、PS4やPCですでに発売されているものの移植がいくつかある。

目玉商品は、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド。(ゼルダの伝説はいくつか過去作を持っているけど、どれもクリアまでやったことがないのでたぶん購入しても積みゲーになりそう・・・) 興味が引かれたゲームは、ぷよぷよテトリス®Sとそるだむ 開花宣言の2つ。2つとも偶然ですが、パズルゲーム。両方ともそのうち移植されそうな気がすると思って調べると、ぷよぷよテトリスはPS4、WiiUですでに発売されていた。安くなっていたら買うかもしれない。

コマンド入力

Raspberry PiのOS、RaspbianはLinuxを使っている。

大抵のことはマウスで操作できるが、そうでない場合もある。私はWindowsしか使用したことがないので、ソフトウェアの更新をするだけでも、ターミナルを開いてコマンド入力が必要なのが、少し厄介だなと思いました。

コマンド入力は、試行錯誤しながら操作をしていると、多少慣れてきましたがまだ難しいです。Raspberry piの性能では快適にPC操作ができるわけではないので、Linux用のPCを入手したくなってきました。

Akismet Anti-Spamの設定方法

最初に設定するときに、うっかりクレジットカードで振り込みそうになってしまったので、メモ。※思い出しながら書いているが、実際とは異なる場合がある。

プラグイン→インストール済みプラグインをクリックする。設定をクリック→APIキーを入手する。このとき、無料と有料のプランの画面が英語で出てくる。無料の「Name your price」を選び、Add subscriptionをクリック。続けてクリックすると、クレジットカードの請求画面になりそのまま入力すると、数千円振り込むことになってしまう。 値段設定の支払金額は変更することができ、無料にすることができる。ポップアップしてくる画面にある緑色のバーを左に持って行くと、支払い金額が減っていき最終的に無料にできる。

無料にすると、クレジットカードの請求画面にはならず、APIキーが発行される。設定画面に戻りAPIキーを入力すると、アカウントと連携される。

VNC Serverを使う

apt-get update、apt-get upgradeで最新版のファイルを入れて、Raspberry piのソフトを更新させていると、tightvncserverが削除されてしまった

慌てて再インストールすると、今度はMathematics、Wolfarmの二つのソフトウェアが削除された。 Raspbianの最新版が出ていたので、SDカードをフォーマットしてOSをインストールし直した。最新版でも、tightvncserverをインストールしようとすると、他のインストール済みのソフトウェアを削除しないといけない。 困ったので、他の方法を探した。

Raspberry piの設定のVNCを有効にする。再起動すると、VNCviewerが使用可能になる。VNCviewerを開き、OptionのConnectionを見るとPort番号が書いてある。Raspberry piではないPCにインストールしたVNCviewerを開いて、「Raspberry piのローカルアドレス:Port番号」を入力する。ユーザー名とパスワードを入れると、VNCviewer上で操作できるようになった。

公開できないのが・・・

Raspberry Pi公式ホームページのコンテンツ、Education→Resourcesのリンク先にある、「Build a LAMP Web Server with WordPress」をできるか試してみた。

検索すると日本語で解説しているサイトもあるので、困ったときには見比べながらApache、PHP、MySQL、Wordpressをインストールすることができた。

手こずったのは、Wordpressのインストールで、解凍したファイルを指定されたディレクトリに移動する必要があるのだが、マウスで操作するとコピーすることができない。マニュアルにあるように、ターミナルを立ち上げてコマンドを入力することになる。 ここで、ファイルの削除を間違えてやってしまい、OSを入れ直す事になった。

最終的にRaspberry Piのローカルアドレスを入力すると、Wordpressが立ち上がるようになる。このままWordpressを利用したいところだが、無線LANのネットワーク上で公開できるようになっただけで、残念ながらインターネット上で利用することはできないようだ。

電子工作キットの注意点を箇条書き

プログラムがPythonで記載されているものがある。Python2には対応しているが、Python3には非対応のようだ。

「Raspberry Piで16×2 LCDを作動する」の回路図が初心者の私には見づらかった。LCDに10本ジャンパワイヤをささないと、動かない。ホームページの回路図だとブレッドボードにジャンパワイヤをさしているように見える。

「Raspberry Piで人体感知センサーモジュールを作動し、LEDを点灯する」日本語のページのプログラムの記述には誤りがあるらしく、最後のプログラムが動かない。英語版のページをみると動く。

「Raspberry PiとA/Dコンバータを使って、MP3音楽プレイヤーを作成する」は、日本語のページの途中のコマンドに間違いがある。ファイル名に誤記がある。英語のページをみないとエラーが出て、先に進めなくなる。 英語:http://osoyoo.com/2016/04/12/raspberry-pi-3-s/ 日本語:http://osoyoo.com/ja/2016/04/12/raspberry-pi-3-s/ 電子工作例の中には、部品がなくて作成できないもの、どうやっても動かないものが一つずつあった。私が電子工作をするのが初めてだったので、理解できてないだけの可能性が高い。

Raspberry pi3を購入

ブログを作成しようと思った原因は、Raspberry pi3の動作で自分ができたところを忘れないようにメモしておこうと思ったからである。コンピュータに関する知識が疎いまま勢いで入手したので、どう動かしていいやらいまいちわからない。入門書的なものを揃えて、いじくり回している。

重宝している本は、『これ1冊でできる!ラズベリー・パイ超入門改訂第3版』。SDカードのフォーマット方法など初心者向けの内容が、わかりやすく書かれている。 この本と、一緒に買ったのが、『OSOYOOのRaspberry pi 学ぶ電子工作キット(長いので以下略)』。電子工作ができる端子のようなものが、Raspberry piにはついている。それを利用してセンサーを動かしたりなどができる初心者向けのセットだ。

OSOYOOのホームページには12種類の例が記載されている。ただ、この例に書かれている文章には間違いがあって、時々英語版に切り替えてページを参照しないと、できあがらないところがあった。

開設

Twitterだと文字数的な制約があり、冗長な文章を書くことができないのでBlogを開設した。内容は、自分のTwitterの投稿のまとめ直しなどに使う予定。なお、パソコンの知識は素人なので、間違いなどあるかもしれないのでご了承ください。