Akismet Anti-Spamの設定方法

最初に設定するときに、うっかりクレジットカードで振り込みそうになってしまったので、メモ。※思い出しながら書いているが、実際とは異なる場合がある。

プラグイン→インストール済みプラグインをクリックする。設定をクリック→APIキーを入手する。このとき、無料と有料のプランの画面が英語で出てくる。無料の「Name your price」を選び、Add subscriptionをクリック。続けてクリックすると、クレジットカードの請求画面になりそのまま入力すると、数千円振り込むことになってしまう。 値段設定の支払金額は変更することができ、無料にすることができる。ポップアップしてくる画面にある緑色のバーを左に持って行くと、支払い金額が減っていき最終的に無料にできる。

無料にすると、クレジットカードの請求画面にはならず、APIキーが発行される。設定画面に戻りAPIキーを入力すると、アカウントと連携される。

VNC Serverを使う

apt-get update、apt-get upgradeで最新版のファイルを入れて、Raspberry piのソフトを更新させていると、tightvncserverが削除されてしまった

慌てて再インストールすると、今度はMathematics、Wolfarmの二つのソフトウェアが削除された。 Raspbianの最新版が出ていたので、SDカードをフォーマットしてOSをインストールし直した。最新版でも、tightvncserverをインストールしようとすると、他のインストール済みのソフトウェアを削除しないといけない。 困ったので、他の方法を探した。

Raspberry piの設定のVNCを有効にする。再起動すると、VNCviewerが使用可能になる。VNCviewerを開き、OptionのConnectionを見るとPort番号が書いてある。Raspberry piではないPCにインストールしたVNCviewerを開いて、「Raspberry piのローカルアドレス:Port番号」を入力する。ユーザー名とパスワードを入れると、VNCviewer上で操作できるようになった。

公開できないのが・・・

Raspberry Pi公式ホームページのコンテンツ、Education→Resourcesのリンク先にある、「Build a LAMP Web Server with WordPress」をできるか試してみた。

検索すると日本語で解説しているサイトもあるので、困ったときには見比べながらApache、PHP、MySQL、Wordpressをインストールすることができた。

手こずったのは、Wordpressのインストールで、解凍したファイルを指定されたディレクトリに移動する必要があるのだが、マウスで操作するとコピーすることができない。マニュアルにあるように、ターミナルを立ち上げてコマンドを入力することになる。 ここで、ファイルの削除を間違えてやってしまい、OSを入れ直す事になった。

最終的にRaspberry Piのローカルアドレスを入力すると、Wordpressが立ち上がるようになる。このままWordpressを利用したいところだが、無線LANのネットワーク上で公開できるようになっただけで、残念ながらインターネット上で利用することはできないようだ。

電子工作キットの注意点を箇条書き

プログラムがPythonで記載されているものがある。Python2には対応しているが、Python3には非対応のようだ。

「Raspberry Piで16×2 LCDを作動する」の回路図が初心者の私には見づらかった。LCDに10本ジャンパワイヤをささないと、動かない。ホームページの回路図だとブレッドボードにジャンパワイヤをさしているように見える。

「Raspberry Piで人体感知センサーモジュールを作動し、LEDを点灯する」日本語のページのプログラムの記述には誤りがあるらしく、最後のプログラムが動かない。英語版のページをみると動く。

「Raspberry PiとA/Dコンバータを使って、MP3音楽プレイヤーを作成する」は、日本語のページの途中のコマンドに間違いがある。ファイル名に誤記がある。英語のページをみないとエラーが出て、先に進めなくなる。 英語:http://osoyoo.com/2016/04/12/raspberry-pi-3-s/ 日本語:http://osoyoo.com/ja/2016/04/12/raspberry-pi-3-s/ 電子工作例の中には、部品がなくて作成できないもの、どうやっても動かないものが一つずつあった。私が電子工作をするのが初めてだったので、理解できてないだけの可能性が高い。

Raspberry pi3を購入

ブログを作成しようと思った原因は、Raspberry pi3の動作で自分ができたところを忘れないようにメモしておこうと思ったからである。コンピュータに関する知識が疎いまま勢いで入手したので、どう動かしていいやらいまいちわからない。入門書的なものを揃えて、いじくり回している。

重宝している本は、『これ1冊でできる!ラズベリー・パイ超入門改訂第3版』。SDカードのフォーマット方法など初心者向けの内容が、わかりやすく書かれている。 この本と、一緒に買ったのが、『OSOYOOのRaspberry pi 学ぶ電子工作キット(長いので以下略)』。電子工作ができる端子のようなものが、Raspberry piにはついている。それを利用してセンサーを動かしたりなどができる初心者向けのセットだ。

OSOYOOのホームページには12種類の例が記載されている。ただ、この例に書かれている文章には間違いがあって、時々英語版に切り替えてページを参照しないと、できあがらないところがあった。

開設

Twitterだと文字数的な制約があり、冗長な文章を書くことができないのでBlogを開設した。内容は、自分のTwitterの投稿のまとめ直しなどに使う予定。なお、パソコンの知識は素人なので、間違いなどあるかもしれないのでご了承ください。